アフターエフェクトで作成したロゴアニメーションやテロップなどを背景透過のままで書き出しする方法について紹介します。
複数の動画で使い回すようなアニメーション素材は、背景透過で書き出しておいて動画素材として持っておくと便利なのでぜひ活用してみてください。
スポンサーリンク
目次
アフターエフェクトから背景透過で書き出す方法とは?
書き出し設定
[ファイル]→[書き出し]→[レンダーキューに追加]を選択します。
書き出し形式を決める
レンダーキューに追加すると画面下にレンダリングの設定が表示されます。
書き出したいファイルを選択して、ロレンス圧縮をクリックしてください。
出力モジュール設定のポップアップが表示されるので、形式ファイルの設定をします。
形式はQuickTimeを選択出します。
QuickTimeを選択すると、チャンネルがRGB+アルファを選択できるようになるのでクリックしてください。
RGB+アルファを選択することで、背景透過で書き出すことが出来ます。
設定が終了するとOKをクリックしてください。
MEMO
QuickTimeで書き出しをすると、書き出しファイルは.movファイルとなります。H.264ファイルでの書き出しは出来ません。
書き出しを開始する
レンダリングをクリックして書き出しを開始する。
まとめ
アフターエフェクトから背景透過で書き出す方法は簡単です。
覚えておくと便利なスキルですので、ぜひ活用してみてください。
アフターエフェクトでモーショングラフィックスをマスターしたい方におすすめなオンライン学習についてまとめた記事がありますので、よかったらこちらもご覧ください。
初心者だった僕も勉強してみて、内容はもちろんコスパも良かったです。
基本操作やアニメーション映像を作れるようになります。