アフターエフェクトからmp4形式で書き出す方法

アフターエフェクトで作ったモーショングラフィックスなど、mp4で書き出したい時ありますよね。

しかし、アフターエフェクトのレンダーキューには、mp4形式がない。

そうなんです。

アフターエフェクトから直ではmp4は書き出せません。笑

ただ、Adobeのメディアエンコーダーをかますことで、mp4に書き出すことは可能です。

その方法をご紹介します!

また、同じ書き出しの種類で、アフターエフェクトから背景透過で書き出す方法も記事にしているので、よかったらみてください!

書き出し設定をプリセット保存する方法も書いています!

いつも行う書き出し設定がある方はぜひ、プリセットとして保存しておくと便利です!

スポンサーリンク

アフターエフェクトからmp4形式で書き出す方法とは?

コンポジションでワークエリアを指定

まず、書き出したいコンポジションを開きましょう。

そして、書き出したい部分(秒数間)をタイムラインのワークエリアを指定してください。

 

ワークエリアの指定方法は、

書き出したい秒数の初めにタイムインジケーターを持っていく→キーボードのBを入力

書き出し終わりにしたい秒数にタイムインジケーターを持っていく→キーボードのNを入力

 

そうすると、タイムライン上が書き出したい秒数部分で、薄く白色に変わったと思います。

ここでの注意として、終わりの指定する時は、終わりにしたい1フレーム前でNを入力してください。

なぜかというと、Nを入力した1フレーム後でワーク指定になります。

少しややこしいですよね。笑

 

Media Encoderを開く

[ファイル]→[書き出し]→[Adobe Media Encoderキューに追加]をクリックするとMedia Encoderが自動で開かれます。

メディアエンコーダーの開き方

 

書き出しの設定をする

 

書き出し設定する

 

形式は、H.264形式を選択します。

H.264形式とは、mp4と同じ意味です。

プリセットは、基本的にはYouTube1080Pのプリセットで大丈夫です。

上記は、1920×1080のフルHDで書き出すことができます。

SNSなど、web上で使用する場合は、基本的にはフルHDで問題ありません。

 

もし、上記以外の画角で書き出したい場合は、ソースの一致高速ビットレートを選択してください。

ソースの一致高速ビットレートは、書き出すコンポジションのサイズと同じ画角で書き出すことができます。

 

出力ファイルは、書き出す動画の場所とファイル名を設定します。

外付けハードディスクやパソコン内のファイルなど、書き出したい場所を決めましょう。

 

書き出し開始する

全ての設定を終え、右上の緑色のスタートボタンをクリックしましょう。

書き出しがスタートします。

書き出し完了すると、右側に緑色のチェックマークが出ます。

上記で書き出し完了です!

 

まとめ

アフターエフェクトからmp4形式で書き出し方法は以上になります。

 

mp4は、アフターエフェクトのレンダーキューからは書き出すことができません。

mp4の書き出しは、Media Encoderからの書き出しのみです。

 

YouTubeで使用できるアニメーション素材を制作しています!

テキストアニメーションなど、背景透過しているので、動画素材の上に置くだけで簡単に使用できます。

ぜひ、覗いて頂けると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)