プレミアプロで編集をしている方で、YouTubeのゲーム実況で人物をワイプに写したい時や手元だけをワイプに写したい時などに役立つ方法を紹介します。
ただワイプにするだけだと、味気ない編集になってしまうので、おしゃれな枠のつけ方についても合わせて紹介します。
スポンサーリンク
目次
プレミアプロでワイプを作るには?
まず、全画面で表示する動画素材をシーケンスパネルの上に並べます。
ワイプで切り抜く動画素材を全画面で表示する動画素材の上に配置する
この時、全画面で表示する動画素材は隠れますが、後で調整するのでそのままでOKです。
ワイプの大きさを調整する
先ほど配置した、ワイプで表示する素材クリップを選択します。
ソースパネル内の[エフェクトコントロール]→[モーション]→[スケール]の数値で表示させたい大きさに調整します。
ワイプを配置したい位置に移動させる
ワイプを配置するときに、プログラムモニター内の[設定]→[セルフマージン]を選択するとガイドが表示されて、綺麗に配置することができます。
ワイプの形を決める
ソースパネル内の[エフェクトコントロール]→[不透明度]の下のアイコンからワイプの形を選んでください。
丸いマスクを選ぶとおしゃれなワイプに見えます。
ペンのアイコンは自分で形を決めることができます。
[マスクの拡張]の数値を変えてワイプの形を微調整してください。 [境界のぼかし]は0に設定します。
スポンサーリンク
ワイプの枠のつけ方
プロジェクトパネル内の[新規項目]→[カラーマット]を選択します。
ビデオ設定の大きさは変えずに、そのまま大きさで大丈夫です。
色はワイプの枠に使いたい色を選んでください。
カラーマットを作成したら、ソースパネル内の全画面の素材クリップとワイプの素材クリップの間に配置します。
カラーマットの大きさをワイプの大きさに合わせる
シーケンスパネル内のワイプに使う素材クリップを選択してください。
ソースパネル内の[エフェクトコントロール]→[モーション]をクリックしてコピーします。
コピーしたらシーケンスパネル内のカラーマットのクリップを選択してください。
先ほどと同じように[エフェクトコントロール]→[モーション]にコピーしたものをペースト(Command+V or Control+V)します。
カラーマットとワイプの形を合わせる
ワイプに使う素材クリップを選択して、[エフェクトコントロール]→[マスク]をクリックしてコピーする。
カラーマットのクリップを選択して、[エフェクトコントロール]→[不透明度]をクリックしてペーストします。
枠の太さを調節する
カラーマットのクリップを選択して[エフェクトコントロール]の[モーション]→[スケール]の数値と[マスク]→[マスクの拡張]の数値を変えると枠の太さを調節することができます。
ワイプに影をつける方法
ワイプを際立たせたい時に使う影のつけ方を紹介します。
ワイプのクリップとカラーマットを選択して、[右クリック]→[ネスト化]を選択する。
ネスト化したクリップにドロップシャドウをかける
プロジェクトパネルの[エフェクト]→検索窓でドロップシャドウと検索→ドロップシャドウをネスト化したクリップにドラッグ&ドロップして適用する。
影の調整をする
最後にネスト化したクリップを選択して、[エフェクトコントロール]→[ドロップシャドウ]で影の大きさや濃さを調整します。
スポンサーリンク
まとめ
これでプレミアプロのワイプ編集については以上です。
テキストだけでは分からなかった方やもっとプレミアプロの動画編集を勉強したい方は、おすすめのオンライン学習についてまとめた記事があるので参考にしてください。
実際にレクチャーを受けてみて、身に付くスキル内容やメリットを紹介しています。
1からのレクチャーなので、初心者の方におすすめです。